
こんにちは(´∀`*)ノ
あの、質問&攻略掲示板で有名なアドバイザープライザーさんが中国は香港へ乗り込みスターホースHong Kongへ体験プレーへ行かれました♪
プライザーさんと言えば、皆さんの投票で、殿堂アドバイザーとなられた方ですが、そのアドバイスは、理論的でわかりやすく多くの人から共感を得られていました。
その様子を、プライザーさんから写真情報を提供していただき掲載可能となりましたので、皆さんへお届けします♪
それでは、スターホースは、香港の何処に有るのか???
詳細住所は、香港・旺角亞皆老街65號 亞皆中心 Phase I 地下樓
(英語だとBF., ARGYLE CENTRE PHASE I,65
ARGYLE ST, MONGKOK, KOWLOON
)
旺角(モンコック)という、日本でいう原宿のような香港の中で最も栄えている駅があります。その駅の出口の目の前にある建物の地下になります。
香港空港からだとバスで1時間程。
店名:GAME ZONE(一応他の場所にも同名店舗をみかけましたので、チェーン店みたいです)
営業時間:店舗に朝9時~夜11時までと張り紙がありました。
レート:約100円=21枚、約1000円=250枚、約10000円=3000枚、 PAY87%、12サテ(2-5-5)、1枚=4クレ、VERはファイナル。
店内様子:日曜の朝の時点でプレイヤー10人となかなか盛況。
プライザーさんレポ
まず一番気になった表示言語は、期待外れでほぼ日本語でしたが、 レース後コメや厩舎コメ等の一部のみ画像の通り中国語表記が有り。
アナウンスは杉本さんの日本語オンリー。
表示が日本語のみなのが、育成するにあたり相当障害になっているのか、毎レースP馬は1,2頭程度。ランク一位でも17000枚程度。
現地人のプレイを隣のサテから観察しましたが、騎手変更の方法がわからなかったり、トレセンの意味がわかってなかったりした様子。
レンタルをする人もほぼ無く、馬券ゲーム化してるんで、全サテ極秘が無限に貯まってました。
余談ですが、結構色々なゲームがある店で、モノポリーやアラビアンクリスタルも有り。アーケードはスト4や鉄拳も。
但し、全てのゲームにおいて全て日本で使った中古品らしく、日本語表記のみ。 しかもスト4なんかは1回=4HKD=450円くらい・・・高すぎ。

レース敗戦後のコメ
(サテ上部の張り紙は、サテを壊したら3万HKDの罰金[\1000=952HKD])

SPドリンクの画面ですが、なんと中国語と日本語が同じ画面に表示されてます。

スタホ全体画像です。日本と同じですね。

レース敗戦後のコメ

週初めの馬に対してのコメ

レンタル馬に対してのコメ
以上のように、レース後コメや厩舎コメ等の一部のみ画像の通り中国語表記となっており、その他は全て日本語です。レース中には一切中国語が出てきません。
馬名、騎手名、厩舎名も全てカタカナ入力しかできません。
ですので、現地の人にとってはカタカナなど読めるはずもない言語で名前を決めなければいけない状況です。

店舗の入り口
香港Cの舞台でもある、シャティン競馬場です。
生憎天気が悪く、G1などの大レースは無かったのですが、観客はかなり多かったです。レース場後方にそびえるビル群は、天気が良かったら最高でしょう。
プライザーさんご協力ありがとうございました(´∀`*)ノ
|